LINEでファイルを送る方法を聞かれることがよくあるので、今回はそのやり方について書こうと思います。
目次
LINEでトーナメント表を送信する方法は大きく分けて2通り
- 文書ファイルのまま送る方法
- 画像形式に変換して送る方法
文書ファイルのまま送る方法
LINEで送れる文書ファイル
…PDFやTXT(テキストファイル)の他、office系のExcel、Word、Power Pointなど
文書ファイルで送るメリット
送信枚数が多い時にはPDFでまとめて1つのファイルとして送ると、送信回数が1回で済むので、受信する側にとってはLINEの受信音も開く操作も1回で済みます。
注意点
文書ファイルを送信すると、上の画像のように吹き出しにタイトルと有効期間、サイズのみが表示されます。受信者がタップして開かないと、一見してどんなファイルなのかがわかりにくいです。スマホやLINEの操作に慣れていない人は文書ファイルを受け取り開くことはできても、保存の仕方がわからないということがあるようです。
また、端末によってはoffice系ファイルはPC版のアプリケーションに対してモバイル(スマホ)版ではワードアートが使えないなど、操作にできる事が限られるため、レイアウトが崩れてしまう事があります。相手に見せるため・確認してもらうためだけに送るなら、PDFに変換して送るのが無難だと思います。
↓PDFがわからないという人の為にわかりやすく説明されています
ExcelファイルをPDFに保存する方法
いろいろやり方はありますが、私はよく印刷のプレビュー画面でPDFを選択します。
その他の方法
LINEでの操作手順
画像形式に変換して送る方法
LINEで送れる画像ファイル
…JPEG、PNG、GIFなどの写真やイラスト
参考
画像ファイルで送るメリット
カメラロールや写真アプリから簡単に送ることができ、また簡単に保存することができます。
注意点
画質(解像度)が荒いと小さい文字などは潰れてしまう可能性があるため、文字を含む画像はなるべく高解像度で送りましょう
一度にたくさんの画像を送る場合はLINEのノート機能やアルバム機能を使うことで通知回数を減らすこともできます
ExcelからJPEGに変換する方法
1.PCでスクリーンショットを撮る
Excelでファイルを開いた状態でスクリーンショットを撮ります
2.一旦PDFに変換してさらにJPEGに変換する(私はこちらのやり方が多いです)
Excel→PDF→JPEG
PDFファイルをスマホに送り(またはスマホでPDFファイルを開いて)全体が画面に表示されている状態でスクリーンショットを撮る方法が一番簡単です。
アプリで変換する方法も

LINEでの操作手順
その他
オンラインストレージを利用したり、iCloudをPCと同期させておくと、ファイルをスマホで引き出すのに便利です。
オンラインストレージのおすすめは
共有が簡単で、提携サービスの豊富なDropbox


MacとiPhone間ならAirDropで送信するのが一番早いです。
LINEでの保存期間
文書ファイルは保存期間が7日間
画像ファイルは公表されていませんが、だいたい2〜3週間のようです。
この保存期間を過ぎるとトーク画面には画像があるように見えても、タップして開くと下の画像のような画面になり、読み込むことができなくなりますので、ご注意を。
いかがですか?
ぜひ試合の要項やトーナメント表をLINEで送るときに利用されてみてくださいね。